とりあえず LIVE 終了(__;)

Rolly知念

2010年07月13日 18:16

仕事が休みだったので 早めにスタジオ入り(14:00くらいかな…)

取り敢えず1番乗りでした(爆)

楽器 器材を降ろし しばしマスターと談笑……


音がデカ過ぎる事 内音がきれいに作れて無い事 等々 色々話をしました……

最終的にマスターが 「音がまとまら無かったら 俺がもの申すから……」と言ってくれました

リハ………

マスター:「ベース 音下さい………ベース少し下げようか……」

しげ:「…………」無言で音を下げる………


マスター:「ベースOKでーす 次 上手のギター(俺)音はどんなの?」

俺:「MAX(ソロ)とリフ(バッキング)とミニマム……あと空間系のアルペジオがあるんで……」(ギターフル天/アンプマスター11時)

マスター:「了解しました OKでーす 次 真ん中のギター(まなぶ)音出してみて……音は?」


まなぶ:「音は4色で ボリュームペダルで調整です」
マスター:「OK 音下さい……アンプの位置を変えてみようか………音大きいから下げよう………一番大きな音出してみて……本番もその音量で そういうリフ弾くの?ソロの音だよね? バッキングリフの音はどんな感じ?……こんな感じのリフあるの?」等々……少々時間がかかったけど 何か良い感じo(^-^)o


「みんなボーカル聞こえてる? 」

ここでトラブル発見……モニター電源が入ってない言にマスター気付く……

とりあえず 1曲通してみる

自分の音が聞こえない……(__;)

マスターに確認して アンプの音を少し上げる(マスターボリューム12時)

どうにか音がまとまり リハ終了(__;)

しげ曰く:「今回の音 良いよ……今までで最高なんぢゃない?」(*^_^*)


本番前 ビールを飲み始めるおいら(爆)(≧▼≦)


本番前 かなり良い感じで酔っ払ってるおいらヽ(´▽`)/ィエーィ


本番で二人とも リハよりデカイ音を出してきた(爆)(≧▼≦)

おいらもボリュームちょい上げ(´ω`)

2曲目イントロ失敗してしまった俺(´ω`)

とりあえず そつなくこなした俺Ψ(`∀´#)


だが 事件は起こってしまった………w(°0°)w


まなぶがやらかしてしまいました ………

ラスト2曲の途中で 弦を切る……(οдО;)

ラストの曲ではソロの掛け合いがあるのだが 一生懸命チューナーとにらめっこをしてるので大丈夫だろうって思ってたら ラストの曲で いきなりまなぶの音が消えた…………


まなぶ担当の時のバッキング ソロ共に ハウリングの音が耳についた………

ごちゃごちゃだったけど なんとか曲を終わらすことができた……( ̄〜 ̄;)


まなぶ曰く「一週間前に弦張り替えたばっかりだったんで 代え弦もってきてなかった」「フロイドローズって 弦一本切れたら チューニングバラバラに崩れちゃうんだよね…弦が切れたらチューニング無理です」だと………(οдО;)


はい はい はい( ̄〜 ̄;)

おいら今回何が起こるか解らなかったので サブギターを1本持ってきてましたo(^-^)o ドロップDの曲もあったんで その対策も兼ねてですが………

今回はサブギターはつかいませんでしたが そこで1言…………



弦が1本切れたらチューニングバラバラになる っての最初から解ってたなら サブギター 用意するべきでしょ!? まぁ1週間前に弦変えたばかりだから 切れるなんて予想できないかもしれないけど せめて代え弦くらいは 持っとけよ………

もしくは おいらの借りるとか 出来たでしょ?

まぁ おいらのギター 扱い辛いから 絶対借りないだろうけどね(爆)(≧▼≦)


今後のおいらの意見としては チューニングめんどいなら スペアのギター 持ってこい(@_@;)

あと フロイドローズユニットって 1弦切れただけでチューニング バラバラになるの? おいらが昔使ってたエクスプローラのフロイドローズユニットは 1弦切れたくらいでは チューニング狂わなかった覚えがあるんだけど……さすがに低音弦(5〜6弦)が切れたら ボロクソに狂ったけどな(≧▼≦)



最後 俺 しげ 玉で打ち上げ………


3人の共通の反省点………

「弦が切れなかったらなぁ………」(爆)ε=┏( ・_・)┛


注:細かく言ったら俺も間違いだらけ(爆)(≧▼≦)vィエーィ